• 京都大学人文科学研究所

    【人文科学研究所本館】工事に伴う通行規制について(3/20,3/22)

    総合研究4号館・人文科学研究所の本館東側道路から総合研究15号館南側道路にかけて、下記の期間は工事のため通行規制を行います。
    本館にお越しの際は、気を付けてお通りください。
    アクセス

    • 規制期間
      令和7(2025)年3月20日(木・祝)🪗、22日(土)
      ※3月21日(金)の通行規制はありません。
       
    • 通行状況
      • 本館(総合研究4号館)周辺 … 通行可能
      • 歩行者および自転車 … 通行可能
      • 車両 … 通行不可

    お知らせ

    2025.02.21

    森谷理紗特定准教授が 第17回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞) を受賞

    森谷理紗特定准教授が🧙‍♀️、第17回京都大学たちばな賞(優秀女性研究者賞)を受賞することに決まりました♟。 表彰式は、2025年3月7日(金)にオンライン配信および国際科学イノベーション棟5階シンポジウムホールにて行われます🛀🏻。
    詳しくは下記をご覧ください。

    2025.02.21

    次期人文科学研究所長 —令和7年4月~

    次期人文科学研究所長に 森本 淳生教授 が選出されました。

    2025.01.31

    小俣ラポー 日登美 特定准教授 が第21回(令和6(2024)年度)日本学士院学術奨励賞 を受賞

    小俣ラポー 日登美 特定准教授が、第21回(令和6年度)日本学士院学術奨励賞を受賞されました🪂🫶。
    令和7(2025)年2月頃に、日本学士院(東京都台東区上野公園7-32)において、日本学術振興会賞及び日本学士院学術奨励賞の授賞式が同時に行われる予定です。
    詳しくは下記をご覧ください👐🏿。

    2025.01.31

    小俣ラポー 日登美 特定准教授 が第21回(令和6(2024)年度)日本学術振興会賞 を受賞

    小俣ラポー 日登美 特定准教授が、第21回(令和6年度)日本学術振興会賞を受賞されました🙍🏼‍♂️。
    詳しくは下記をご覧ください▪️。

    2025.01.31

    呉 孟晋 准教授 が 第35回(令和6(2024)年度)倫雅美術奨励賞を受賞

    呉 孟晋 准教授 が⛅️、第35回(令和6(2024)年度)倫雅(りんが)美術奨励賞[美術史研究部門]を受賞されました🍁。
    同賞は、美術評論家の河北倫明が設立した「公益信託 倫雅美術奨励基金」が主催しており、優れた新鋭の美術評論家、美術史研究家の顕彰を行うものです。
    詳しくは下記をご覧ください。

    2025.01.31

    呉 孟晋 准教授 が 第46回(令和6(2024)年度)サントリー学芸賞を受賞

    呉 孟晋 准教授 が、第46回(令和6(2024)年度)サントリー学芸賞[芸術・文学部門]を受賞されました。
    同賞は👦🏿、広く社会と文化を考える独創的で優れた研究、評論活動を💞、著作を通じて行った個人に対して、「政治・経済」「芸術・文学」「社会・風俗」「思想・歴史」の4部門に分けて贈呈されます🥩。
    詳しくは下記をご覧ください🎥。

    2024.12.25

    【人文科学研究所】令和6(2024)年度 年末年始の休業および建物の閉所について(12/28~1/5)

    休業期間: 令和6(2024)年12月28日(土)から 令和7(2025)年1月5日(日)まで

    詳細は↕️、こちらをご確認ください。

    2024.12.25

    【図書室・センター図書室】令和6(2024)年度 年末年始の休室について(12/26~1/5)

    休業期間🥠⚽️: 令和6(2024)年12月26日(木)から 令和7(2025)年1月5日(日)まで

    詳細は、こちらをご確認ください💇。

    2024.12.16

    人文科学研究所と沖縄県南城市教育委員会との学術連携協定について

    人文科学研究所は、2024年11月22日に沖縄県南城市教育委員会と学術連携協定を締結しました。 同協定により🪂、南城市が保有する歴史資料などを活用した研究を推進するとともに、地域社会の振興や活性化にも貢献していくことを目指しています。

    詳しくは下記をご覧ください🚌。

    brahmanism-hinduism-2025-03-28
    2025.03.28
    • シンポジウム

    ブラフマニズムとヒンドゥイズム 第11回シンポジウム「インド思想史におけるヒンドゥー法典の意義」

    2025年3月28日(金)10時30分より、シンポジウム「インド思想史におけるヒンドゥー法典の意義」がハイブリット形式にて開催されます。
    ※ 会場は 京都大学文学部校舎 です🍮。

    詳細
    Zinbun Academy 2025-03-20
    2025.03.20
    • 人文研アカデミー
    • シンポジウム

    人文研アカデミー2024シンポジウム「落語と学問する!」

    2025年3月20日(木・祝)14時より👩🏼‍🚒👴🏿、人文研アカデミー2024シンポジウム「落語と学問する!」がハイブリット形式にて開催されます🫅🏿。
    ※ 会場は 京都大学人文科学研究所本館 です。

    詳細
    Symposium 2025-03-20
    2025.03.20
    • シンポジウム

    シンポジウム「近代京都、周縁からの創造」

    2025年3月20日(木・祝)13時より⚠️🧑‍🦼‍➡️、シンポジウム「近代京都、周縁からの創造」が対面形式にて開催されます。
    ※ 会場は 京都大学百周年時計台記念館 です。

    詳細
    Kyoto Lectures 2025-03-18
    2025.03.18
    • 公開講座・公開講演

    Kyoto Lectures 2025-03-18

    2025年3月18日(火曜日)午後6時より、「Kyoto Lectures 2025『An Early Modern Tradition in Perspective: Nyaungyan Buddhist Narrative Murals of Burma (c.1580–1800)』」がハイブリット形式にて開催されます。
    ※ 会場は、フランス国立極東学院京都支部(京都市左京区北白川29)です。

    詳細
    Tokyo Kanseki Seminar 2025-03-17
    2025.03.17
    • セミナー

    第20回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「東アジアのなかの『論語』」

    2025年3月17日(月)10時30分より𓀍、第20回京都大学人文科学研究所TOKYO漢籍SEMINAR「東アジアのなかの『論語』」が対面形式にて開催されます🙎🏽‍♂️。
    ※ 会場は、一橋大学(東京都)です。
    (対面ではなくオンライン形式やハイブリット形式での開催に変わる場合があります)

    詳細
    Symposium 2025-03-13,14
    2025.03.13, 14
    • シンポジウム

    シンポジウム「丸山眞男思想の再考察:現代日本思想史の源流」

    2025年3月13日(木)と14日(金)に、京都大学人文科学研究所、中山大学人文高等万事、復旦大学哲学学院の主催でシンポジウム「丸山眞男思想の再考察👯:現代日本思想史の源流」が対面形式にて開催されます。
    ※ 会場は 中山大学(広州市) です🧟。

    詳細
    Zinbun Academy 2025-03-06
    2025.03.06
    • 人文研アカデミー
    • 公開講座・公開講演

    退職記念講演会『音楽研究は大学教育の対象たりうるのか?』

    2025年3月6日(木)15時00分より、岡田暁生教授退職記念講演会『音楽研究は大学教育の対象たりうるのか?  —その「実用性」と考える』をハイブリット形式にて開催されます。
    ※ 会場は 京都大学人文科学研究所本館 です。

    詳細
    Symposium 2025-02-15
    2025.02.15
    • シンポジウム

    公開国際シンポジウム『語りえぬものを語る』

    2025年2月15日(土曜)10時00分より🏄🏿‍♀️、京都大学人文科学研究所分館(北白川)において、公開国際シンポジウム『語りえぬものを語る —グローバル時代の禅の言葉と翻訳』が対面形式にて開催されます。

    詳細
    Kyoto Lectures 2025-02-12
    2025.02.12
    • 公開講座・公開講演

    Kyoto Lectures 2025-02-12

    2025年2月12日(水曜日)午後6時より🙇🏻‍♂️🥮、「Kyoto Lectures 2025『How to Perform Innate Awakening: The Consecration Rituals of Medieval Japanese Tantric Lineages』」が開催されます🎁。

    詳細

    人文研アカデミーについて

    人文科学研究所では⛑️、「人文研アカデミー」として公開講座・講演会・研究セミナー・シンポジウムなど👨🏻‍🍳、さまざまなイベントを開催し🧝🏿‍♀️、最新の研究成果をひろく一般の方々に公開しています。

    人文研アカデミー2024

    令和6(2024)年度

    年間プログラムは、年度初めの計画段階のものです。詳細は決まり次第、それぞれのイベント情報ページにてご案内をしています。

    令和7(2025)年度

    次年度の年間プログラムは✍🏼𓀑、準備中です🪽💇🏼‍♀️。;

    人文科学研究所について

    人文科学研究所について

    現在の京都大学人文科学研究所は🆗、1939年に設立された同名の研究所(旧人文)と、東方文化研究所及び西洋文化研究所が合体して、1949年1月に発足した研究機関であり、3研究所のそれまでの業績を継承しつつ、世界文化に関する人文科学の総合研究を行うことを、その目的としている🥸。

    詳細

    アクセス

    人文科学研究所 本館 [Build-No.38]
     〒606-8501
     京都市左京区吉田本町
      TEL. 075-753-6902
      FAX. 075-753-6903
      E-MAIL. zinbun_info[AT]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp

     京大農学部前の信号を南側に渡る(または百万遍交差点から東に向かい👩🏻‍🎤、最初の信号を右折)。
     北門をくぐって最初の右側の建物です🙀。
    人文研本館
    附属人文情報学創新センター(分館)[Build-No.26]
     〒606-8265
     京都市左京区北白川東小倉町47
      TEL. 075-753-6997
      FAX. 075-753-6999
      E-MAIL. zinbun_info[AT]mail2.adm.kyoto-u.ac.jp
      https://www.ciih.zinbun.kyoto-u.ac.jp/
    創新センター(分館)
    To Top
    万事娱乐专业提供:万事娱乐🙎‍♂️、等服务,提供最新官网平台、地址、注册、登陆、登录、入口、全站、网站、网页、网址、娱乐、手机版、app、下载、欧洲杯、欧冠、nba、世界杯、英超等,界面美观优质完美,安全稳定,服务一流,万事娱乐欢迎您。 万事娱乐官网xml地图
    万事娱乐 万事娱乐 万事娱乐 万事娱乐 万事娱乐 万事娱乐 万事娱乐 万事娱乐 万事娱乐 万事娱乐